Quantcast
Channel: プログラミング –ひびテク
Browsing all 28 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

“No valid signing identities matching the team ID XXXXXX were...

ネットからiOS用アプリのサンプルコードをダウンロードしてビルド&実機転送しようとしたときに、 No valid signing identities matching the team ID XXXXXX were found. というメッセージが出てきました。 原因はteamの設定の可能性がある 証明書の登録をしているのに上記のようなメッセージが出てきた場合、サンプル開発時のteam...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

THETA DEVELOPERS に登録してサンプルをビルドする

先日RICOHのTHETA Sというカメラを購入しました。 RICOH デジタルカメラ RICOH THETA S 360°全天球イメージ撮影デバイス 910720 posted with カエレバ リコー 2015-10-23 Amazonで探す 楽天市場で探す このカメラの面白いところが、APIとSDKが用意されていて、自分でアプリを作れるところです。...

View Article


electronを触るために色々下調べメモ

Index いい感じのMarkdownエディタがないので、自分で作っちゃおう。そして既存アプリがいかに良く出来ているかを身体で理解しよう。 という目論見で、electronを触ってみようと思い立ちました。 今回はそのための下調べと、自分用まとめです。 何ができるか Electron is an open source framework developed by GitHub.[6] It...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

xcodeのショートカットキー一覧を確認する

お疲れさまです。@yoshikiitoです。 xcodeで自分がやりたい操作について、ショートカットキーが無いのか調べたい。 そんなときは設定から一覧を見ることができます。 xcodeの操作と対応するショートカットキー一覧 Preferenceを開く。 Key Bindingsタブを選択。 このリストの中から自分がやりたい操作を探せばOKです。...

View Article

Eclipse Mars から Neonへのアップグレードは出来ない

お疲れさまです。@yoshikiitoです。 久しぶりに起動したMacのEclipseがMarsだったので、Neonにしようと思ったらアップグレード方法がわからず。 検索したらどうも出来ないことがわかったのでメモ。 公式ドキュメントによると、不可 FAQ How do I upgrade Eclipse IDE?によると、 Upgrading from previous Eclipse IDE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

loadURLでfileを読み込む際、ファイルパスを’で囲むと失敗する→`だとうまくいく

お疲れさまです。@yoshikiitoです。 Web+DB Press vol.94のElectron入門記事を参考に触っていたところ、 loadURL('file://${__dirname}/../../html/main.html'); がうまく動かず、読み込みたいhtmlの内容が表示されませんでした。 環境 Mac OS X El Capitan node.js 5.1.0 npm...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今開いているタブへのリンクをMarkdown形式で出力するブックマークレット作った

お疲れさまです。@yoshikiitoです。 ブログはMarkdown形式で書いているのですが、参考にした他サイトへのリンク等毎回URLと記事タイトルをコピペするのが面倒だったので、ブックマークレットにしました。 開いているタブのリンクをMarkdown形式で出力 動き md_title_urlというのが今回作ったやつです。 これを押すと・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vue.jsで作ったタスクリストのサンプルを、GitHub Pagesに置いて公開してみる

以前Vue.jsで作ったタスクリストツールを、GitHubPagesに置いてみました。 目的は「GitHubPagesに置いて公開するのとっても簡単だね」というのを体験するためなので、正直ツールとしては使い物にはなりません。。 が、ただの書籍のサンプルよりは小奇麗にしてあるので、一応メモを残して置こうと思います。 参考にしている書籍はコチラ。 Learning Vue.js 2: Learn how...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GoogleChromeの開発者ツールを使うと、JavaScriptが簡単に実行できます

GoogleChromeでは、開発者ツール(DevTools)を使って簡単にJavaScriptを実行することができます。 GoogleChrome「だけ」でJavaScriptを実行する まず、どのページでも良いので右クリックし、「検証」を選択します。 すると、画面に開発者ツールが表示されます。...

View Article


JUnitでテストケースの結果がFailでも実行を続けたいときは、ErrorCollectorを使う

私は普段SeleniumでGUIの自動テストをもにょもにょと書いているのですが、assertThatを使っていると期待値と実際の値が異なったときに、そこでテストケースの実行が止まってしまうので困るときがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指定した長さの文字列を生成するWebアプリ”sample-text-generator(仮)”を作った

Vue.jsで遊ぶために、ちいさいアプリケーションの作成をしています。 今回は指定した長さの文字列を生成する「Sapmle-text-generator」をつくりました。 sapmle-text-generator(仮) 正直まだ仮版なので、日本語の文字でかつ改行なしのものしか生成してくれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

macでstack setupした際に”WARNING: configure can’t recognize your CPP...

Haskell入門という本を買いました。 Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践 まずは環境構築からということで本に沿って進めていたのですが、 $ stack setup したところで以下のようなエラーが出ました。 configure: WARNING: configure can’t recognize your CPP program, you may need to set...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Eclipseでソースコードの保存時に自動で整形させる方法

私は開発者ではないものの、日々E2Eテストの自動化などでコードを書いています。 複数人で自動テストのコードを書くことも多いのですが、そんなときに少し面倒なのがソースコードの整形。 メンバー内でコードレビューを行うのですが、インデントがどうとかコメントの書き方(見た目)がどうといった細かいところまで人間が見るのは面倒。もっとコードの内容や処理の内容のほうのレビューにパワーを割きたい。...

View Article


Macのrbenvで設定したrubyのバージョンが反映されないときの対処方法

Macにrbenvを入れてrubyのversionを指定したのですが、反映されず。 解決方法をメモしておきます。 rbenvで設定したrubyのバージョンを反映させる $ ruby -v ruby 2.0.0p645 (2015-04-13 revision 50299) [x86_64-darwin14.3.0] $ rbenv global 2.4.1 $ ruby -v ruby...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『Java本格入門』はSelenium+Javaでテストを自動化しているエンジニアのために書かれた本かもしれない

ここ数年、Java+SeleniumでのWebサイト/アプリケーションのテスト自動化を仕事で行うことが多いです。 自分一人でやったり、メンバーと一緒にやったりするのですが、自分が「このように書くべきだ」「こんな書き方のほうが綺麗で処理効率も良い」といった思いをもって書いているところをメンバーなりに説明する機会が発生します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SimpleMDEを使ったらブラウザで動作するMarkdownエディタが10分で作れた

表題の通りですが、ちょっとしたメモ等を取る際にMarkdownで書きたいものの、会社が導入しているMicr◯soft製品だとMarkdownに対応しておらず・・・ ということで、アカウント登録など無しでオンラインでちょろっと使えるマークダウンエディタが欲しい!と思って作ってしまいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブックマークレットを覚えて、決まったブラウザ操作をラクにしていこう

たびたびこのブログにも書いていますが、私はちょっとした面倒な作業や定型作業をラクにするために、ブックマークレットというものを作って使っています。 ・・・という話を周りでしたら、以外と知らない方が多かったのでご紹介します。 プログラミングあまり得意ではないなぁ たくさん勉強しないといけないの、辛いなぁ という人こそ、ブックマークレットで日々「ちょっと楽になった」を積み重ねていくことをお勧めします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AtCoder Beginner Contest 096でAtCoder初参加したけど返り討ちにあいました

プログラミング筋を鍛えるためにAtCoderで競技プログラミングやるよ、と宣言したので、初めてAtCoder Beginner Contest 096に参加しました。 やってみた結果はというと、Bまでしか解けず、かつBのサブミットで何度もミスしてしまい、散々な結果に・・・。「ビギナーだしBまで解けるでしょ」と思っていた自分を過去に戻って諭したいです・・・。 初めて参加してわかったこと...

View Article

Javaでの素数判定&Streamを使ったエラトステネスの篩

先日参加したAtCoderでも必要になったので、素数判定処理と、エラトステネスの篩を使った素数列挙処理を作りました。 列挙のほうはコレだとprintしているだけなので、好みのデータ型に持たせる必要があります。 素数判定処理&エラトステネスの篩 // ルートxまで public boolean isPrime(int x) { for (int i = 2; i*i <= x; i++) {...

View Article

AtCoder Beginner Contet 096 問題C in Java

本番では文字列読み込み処理を作っていたらヘンなバグにハマって時間切れした問題。 C – Grid Repainting 2 すぐに思いついた解法は、 キャンバスよりも上下左右に一回り大きい配列([H+2][W+2])を用意して すべての要素を”.”で初期化 [1][1]から[H][W]までのマスに値をセットし、 上下左右が”.”となる”#”のマスがあったら、No。なかったらYes。 というもの。...

View Article
Browsing all 28 articles
Browse latest View live